あかつき大附属高校(強化)で9000点チャレンジ!デッキや立ち回り方は?
2017/12/15
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
どうも~ユウヤです!
あかつき大附属高校のパワーアップ(強化)が
始まりましたね!
9000点を達成している人もそうでない人も
あかつき高校のパワーアップは強力なので
選手更新や9000点チャレンジを達成したい
所ですよね~
ということで、あかつき高校について
攻略していこうと思います!
9000点チャレンジを達成するには?
あかつき高校で、9000点を達成するには
投手でのプレイをオススメします!
野手でもデッキ次第では、
十傑を打倒できると思いますが
現実的には難しいので、オススメしません!
投手でプレイする際は、
サブポジを持った投手をデッキに入れると
物凄く十傑が倒しやすくなります!
例えば、”茂野吾郎”は投手ですが
サブポジを所有しているので
「投手・一塁・二塁・三塁・遊撃手・外野」
すべてのポジションの理解度が上がります。
このように、1つの野手ポジションを
持っているだけで、他のポジションの
理解度が上がるので出来るだけデッキには
サブポジを持った選手を入れたいですね!
スポンサーリンク
デッキや立ち回り方は?
それでは9000点を達成させるための
デッキを紹介していきます!
先程も説明した通り、
サブポジを持った選手をデッキに
組んでいきます!
僕の場合、
「猪狩,茂野,虹谷,激闘友沢,清水,神楽坂」の
球速3+変化3で組みました。
サブポジを持っているのは、
「茂野、激闘友沢、清水」だけです。
ただ、猪狩の場合
あかつき高校のイベキャラなので
同じように全ポジションの理解度を
深める働きをしてくれます!!
「猪狩,激闘友沢,清水,神楽坂」には
それぞれ回復イベントが有るのも
いいですよね(^o^)
続いては、立ち回り方について
見ていきましょう!
最初は、理解度を上げることを
中心に進めていきます。
だいたい、5~7ぐらい理解度があると
安定すると思うので積極的に
コツを踏んでいきましょう!
後半のセクションでは上手くいくと
球速3+変化3で組んでいるので
3タッグ以上が発生することもあります!
後は、2回ある試験や猪狩との勝負にも
勝つと大量の経験点が手に入るので
頑張りましょう!!
十傑全員打倒はもちろんですが、
大きいタッグも狙っていくと
9000点はグッと近づくと思いますよ!
そして実際に僕がプレイした時は
こんな感じでした。
今回は、惜しくも9000点には
届かなかったので残念でした。
原因は、準決勝までピンチャンで
行っていたのでサクッとでプレイしてれば
9000点に届いていたと思います。
ただ、前回の「あかつき高校」強化の時に
9000点を達成しているので、
次は、名人を目指したいですね!
他の9000点チャレンジは、こちら!
↓
まとめ
個人的には、強化あかつきを
常設にしてもらいたいですが
なかなか難しいですよね~
あかつき強化だと選手更新もできるので、
チームランクが上げやすくて良いんですが
この期間中に頑張って更新しまくりますw
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました。
スポンサーリンク
シェアしていただけると助かります。